昨年のフジテレビ本採用「設問3」は
自己PRをしてください(1文字以上150文字以下)。
でした。
自己PR。簡単そうで実は難しい課題です。
なぜなら・・・。人は自身のことを忘れやすいからです。
(自分ももちろんそうです)
昨年の今頃どのような生活をしていましたか?昨日の夜ご飯は何食べたかパッ!と出て来ますか?
(余談ですが、インターンで「昨夜の晩ご飯で30秒話してみて!」という課題が良く出るそうです)
人の記憶は本当に曖昧なものです。
そのような状況なのでほとんどの人が自己PRって言っても、直近のことを話してしまう傾向にあります。
ところが採用側(会社)は実はあなたの本質・・・を知りたいのです。
という訳で、自己PRをする(書く)前に「自分史」を発掘して纏めておく必要があります。
まずは時系列。
高校1年〜3年 春・夏・秋・冬 または 前半・後半 あるいは 1学期・2学期・3学期
大学1年〜3年 同上
何をしたのか。何か大きなことがあったのか?
次にテーマ別
勉強・部活動・サークル活動・ボランティア活動・アルバイト・旅行・趣味など
皆さんそれぞれ様々な事があると思います。過去のスマートフォンの写真を見ながら?思い出してエピソードを抽出して「書き留め」てみましょう。
その中で
「視野が広がった経験・新しい価値を発見した事」など自身の成長に繋がった体験はエピソードをピックアップしてみましょう。
結構時間がかかりますし、なかなか思い出せないことも多いですがここは一つじっくり取り込んでみましょう。
そのピックアップした内容を整理して、自己PR(紹介)と展開する訳です。
大切な事は「抽象的な事を記載せず、具体的な話を出して読み手にイメージしやすく作成」です。
「人の心を動かすアナウンサーになりたいです」って述べてもイマイチわかりにくいです。
「視聴者の方が放送した訪問地を訪れたくなるような臨場感に富んだレポートが出来るアナウンサー」
の方がわかりやすい(正解かどうかは別として)ですね。
過去〜現在〜将来 じっくり時間をかけて一度コンパクトに纏めてみましょう。
Follow me!